「紅まどんな(べにまどんな)」の100%ジュース
今年も紅まどんな(べにまどんな)100%ジュースを親戚から頂いちゃいました。
今年は前年と比べてたくさん頂いたので、他の親戚の人にもおすそ分けであげることにしました。
みんなおいしく飲んでいただけると、あげたこっちもうれしいですね。
紅まどんな(べにまどんな)の特徴
紅まどんなは、以前の記事でも紹介したのですが、南香(なんこう)と天草の交配品種だそうで
外の皮がとても薄くてやわらかく、みずみずしく果汁たっぷりなのが特徴です。
味はとっても甘く、よくゼリーのようだと言われていますが、まさしくその表現通りで
食べてみるとプルプルしている食感がまるでゼリーのようです。
通常の甘いと言われるみかんが11度くらいなのに対して、糖度が12度~13度もあります。
「紅まどんな100%ジュース」


今年も愛媛の親戚から送ってもらた「紅まどんな100%ジュース」。
前回送ってもらったのと同じものです。
裏面を見てもらうと、静かにおいて保管しておいておくので、中身が層になって沈殿しているのが分かります。
飲むときはしっかりとシャカシャカかき混ぜて飲まないとですね。
紅まどんな100%ジュースの味
やっぱり毎回思うのは、一口飲んだ時ときの味が濃厚です。そしてとっても甘いです。
紅まどんな(べにまどんな)って普通に食べてもとてもおいしいし、飲み物としてもとてもおいしいです。
本当に贅沢な飲み物だと思いますね。
親戚のおじさんに感謝です。