見た目はインパクト大!味はオレンジよりも旨味が濃厚!タロッコ(ブラッドオレンジ)

見た目はインパクト大!味はオレンジよりも旨味が濃厚!タロッコ(ブラッドオレンジ)

2019年6月27日

「タロッコ(ブラッドオレンジ)」とはどんなみかん?その特徴は?

みなさんは「タロッコ(ブラッドオレンジ)」という柑橘を知っていますでしょうか?

多分知っている人はそう多くはないような気がします。


まだそれほど市場に出回っておらず、知名度も高くないと思われますので、これを知っていたらかなり通なお方だと思います。

実はそういう私もつい最近までこの銘柄を知りませんでした。。。

タロッコ(ブラッドオレンジ)の特徴

外観を見てみると、ブラッドオレンジっていうからオレンジのようなものを想像すると思いますが

ぱっと見、それほどオレンジっぽくない感じの第一印象です。

結構まるまるしていて平べったくないですね。

色合い的には、若干みかんと比べて赤身がある感じがします。

というのもこのあと写真でお見せしますが、果肉が赤くなるために表皮も赤くなってしまうんでしょうねきっと。

タロッコ(ブラッドオレンジ)の歴史

タロッコ(ブラッドオレンジ)は、イタリアで栽培されているタロッコという品種だそうです。

ブラッドオレンジっていう呼び方の中には、タロッコの他にもモロ、サンギネロという品種も含まれているそうで、それらを総称してブラッドオレンジと呼んでいるそうです。

原産はイタリアやスペインなどの地中海沿岸の温暖な気候で育つ品種だそうで

日本では気候が寒いため、タロッコの栽培には適していなかったらしいですが

愛媛などの一部温暖な地域で見事にマッチして栽培を始めたみたいです。

見るからにブラッドオレンジ(血のオレンジ)って感じの色あいですね。きっとこれを名付けた人もすげー色してんなぁって思ったんでしょうね。

ちなみにモロっていうやつの方が、果肉がより赤いみたいです。

「タロッコ100%ジュース」を飲む

タロッコジュースの外観

これが今回頂いたタロッコバージョンの100%ジュースでございます。

前回の紅まどんなジュースと比べてとってもきれいな赤色。そして下には沈殿している黄色の部分。

それにしてもこの赤い色だけ見ると、とてもみかん系の飲み物とは思えない感じですね。

一瞬ブドウジュースかななんて思っちゃいます。

ちなみに左がよーく混ぜ混ぜしたあとのタロッコジュースです。

思ったよりも赤色がある分ちょっと濁った黄色になってしまってます。。。なんとも言えない色です。

でも味はとってもおいしいですよ。

甘いだけじゃなくて酸味も残っていて、オレンジジュースよりも酸っぱ過ぎず、オレンジジュースよりも味に深みがあって濃いです。

表現が難しいですが、オレンジとみかんを混ぜ合わせたような感じですかねー。

一度飲んでみると、今まで味わったことのない感覚であることに気づくはずです。

このタロッコ(ブラッドオレンジ)100%ジュースは、ぜひ一度飲んでみることをお勧めします。