一度は飲んでみたい!紅まどんな100%ジュース
「紅まどんな(べにまどんな)」の100%ジュース 今年も紅まどんな(べにまどんな)100%ジュースを親戚から頂いちゃいました。 今年は前年と比べてたくさん頂い…
「紅まどんな(べにまどんな)」の100%ジュース 今年も紅まどんな(べにまどんな)100%ジュースを親戚から頂いちゃいました。 今年は前年と比べてたくさん頂い…
大とろが予定より早く終了!倍とろ食べに行かねば ということで12月9日まで本来ならばやっている「スシローさんの大とろ祭」が好調で大とろが売り切れになってしまっ…
大とろが半額で食べられる!大とろ祭に行かねば ということで12月9日までやっている「スシローさんの大とろ祭」へ行ってきました。 今回のフェアの目玉は、通常30…
3日間限定「くら寿司」の熟成激とろフェア 現在、「くら寿司」さんで実施されている熟成激とろフェア 今回も3日間限定とのことで激とろ一皿100円でやっていました…
冬のフルーツといえばやっぱりみかん 10月に入り、あんなに暑かった夏が終わり、段々と冬に近づきつつあるのを感じられる季節になりました。 真冬の寒いのはとてもつ…
まぐろ祭が終了する前にもう一度本鮪3貫盛りを食べに 「赤字覚悟のまぐろ祭り」のフェアが、終了する前にもう一度本鮪をおなか一杯食べたくて、また「スシロー」さんへ…
スシローの赤字覚悟のまぐろ祭 今日は「スシロー」で10月3日(水)から10月14日(日)で開催している「赤字覚悟のまぐろ祭」へ行ってきました。 最近は、「くら…
本日やって来たのは、「黒潮海閤」さんです。 ここの場所は、愛媛県愛南町という地図で言うと、四国の左下、愛媛県の最南端に位置する町であります。 愛媛県愛南町の紹…
「紅まどんな(べにまどんな)」とはどんなみかん?その特徴は? みなさんは「紅まどんな(べにまどんな)」という柑橘を知っていますでしょうか? 見た目はみかんに似…
「くら寿司」の熟成激とろと宇和島産みかんぶり 現在、「くら寿司」さんで扱っている宇和島みかんぶり。 先日、宇和島産みかんぶりを食べてみたら、とても美味しくその…
「六厘舎」の濃厚つけ麺を食べた感想 先日、東京駅に寄った際、東京駅一番街B1Fのラーメンストリートにある「六厘舎」さんに行ってきました。 日曜日の昼時に行った…
しのぎを削る回転寿司チェーン業界 回転寿司チェーンとして、最も有名な企業の1つである「スシロー」 私も一番近所の回転寿司が、「スシロー」さんのため、お寿司を食…
今日は休日ということもあって「くら寿司」に行ってきました。 くら寿司に行くのは本当に久しぶりで、回転ずしに行くならば家の近所に「スシロー」さんがあるので我が家…