目次
群馬の人気温泉「伊香保」の源泉かけ流し宿
群馬と言えばきっと一度は聞いたことのある温泉の名前があるはず。
有名な場所では、全国の人気ランキングでも上位に入る草津温泉や四万温泉、万座温泉などなど。
その中で本日は、群馬でも名前が挙がる「伊香保温泉」に行ってきました。
伊香保温泉といえば石段の街並みでテレビでもよく紹介されています。
また、温泉は「黄金(こがね)の湯」と「白銀(しろがね)の湯」の2種類があります。
伊香保の老舗旅館「古久家」の露天風呂付き客室を堪能
本日は伊香保温泉の中でも創業100年を誇る老舗旅館の古久家さんに宿泊することになりました。
創業は明治45年、1912年から創業しているとのことです。
今回伊香保温泉の宿の中で、古久家さんを選んだ理由は、露天風呂付き客室がある宿で料理も良さそうな感じでしたので決めました。

露天風呂付き客室の内装とお風呂
今回宿泊したお部屋が、4つある露天風呂付き客室の1つである「花のしずく」というお部屋。
4種類の部屋の中で浴槽が丸いタイプのお部屋になります。
部屋は10畳ぐらいの広さですかね、よくある感じのインテリアですね。
その奥に外に向かいながら腰かけられる場所があって、窓の向こう側に露天風呂があります。
すだれの向こう側には、別の旅館の建物が見えます。
いつも思うのですが、これってやっぱり向こう側からこっちも見えるのかなって思います。
まぁ、すだれの力を信じたいと思います。
それから洗面所と部屋に付いている内風呂です。
洗面所は各種取り揃えている点、とてもきれいで清潔感ばっちりですね。
内風呂はまあ普通な感じです。
ただ1つ苦情を挙げるならば、この扉がうまく閉まらなく、カチャっとはまりませんでした。
宿の方も内風呂ということもあり、ここまで確認していなく些細なことかもしれませんが、今後改善して欲しいですね。
露天風呂の浴槽は、まんまるタイプです。
ちょっと写真撮るのを忘れてバシャバシャしてしまい、床にお湯が流れてしまいました。
お湯は、源泉かけ流しの黄金の湯と言われる温泉です。
見てみると茶色がかっているのがよく分かりますね。
この茶色の成分は、鉄分を多く含んでいるために茶色くなっているそうです。
お湯に入った感想は、湯上りでも体がポカポカ長持ちしてて、なかなか体が冷えにくい点です。
子宝の湯と言われるように女性にとって、うれしい効能がたくさんあるそうです。
この客室露天風呂の気になる点
今回の露天風呂付き客室で気になる点が1つありました。
今まで何度か露天風呂付き客室の宿には宿泊しているのですが、今回の宿には、洗い場がないんですよ。
今までの宿では、部屋と風呂との間の通路みたいな所に洗い場としてシャワーとかシャンプーとか置いてある場所があったのですが、
この宿は部屋から直接風呂場に繋がっているため、洗える場所がないんです。
写真でイスと2つの蛇口はあるのが分かると思いますが、シャワーも無いし、シャンプーとか排水溝も無いし、
他の宿泊者はどうしているんだろうって疑問に思います。
なので内風呂使おうとしたら、ドアが壊れているのを発見したんですけどね、自分は大浴場まで行って体を洗うことにしました。
夕食はお腹いっぱい上州牛すきやき、おこげの釜めし、水沢うどん
まずは、食前酒と先付けと前菜。たくさんの種類の小鉢がありました。
この辺はいろいろなものを少しずつ食べられるので好きな方もいるのでしょうが、自分的には正直ビミョーな感じです。
べつにまずいわけではありませんよ。
ただ大人な味といいますかまだ自分にはそこまでの境地に行っていないのですかね。
こういうときの生ビール最高ですね。今日は遠慮なく頂いちゃいます。
続いて刺身と天ぷらと水沢うどん。刺身もおいしいです。
そして群馬には、日本3大うどんの1つである水沢うどんなるものがあります。
讃岐うどんとは別のコシがあり、つるっとしたのど越しがとても美味しいです。
柚子饅頭というのを初めて食べました。
ごはんを潰して丸めたいわゆるきりたんぽみたいなものでした。醤油ベースのたれと柚子の風味でおいしかったです。

ここまでの料理で、すでにお腹が若干きつくなってきてますが、まだまだ料理が続きます。
この牛タンの煮込みが、ほんとにすっごいおいしかったです。
こんな厚切りなのにほんとに柔らかくて箸で簡単に切れちゃうぐらいです。これは本当に感動モノでした。
続いて古久家さんの料理のおすすめでもある上州牛のすき焼きです。
お肉もサシがきれいに入っておりますね。
生卵を見るとついついやってしまう黄身つかみ。
卵も手を抜いていないのが分かる、新鮮なとこが好感もてますね。
味は言わずもがなとても美味しかったです。
ついにメインの釜めしです。もうかなり満腹ですが、いただきます。
小エビが入った釜めしですね。
茶碗によそったときにあるおこげが、またおいしさ倍増です。
最後の〆のデザートです。もうお腹パンパンです。
プリンは桜のプリンでロールケーキも桜でした。
いや~もうお腹いっぱいでしたが、最後までおいしい料理ばかりで大満足な夕飯でした。
古久家(こくや)の場所
源泉かけ流し宿 古久家(こくや)
住所:〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保52
電話:0279-72-3322
最寄り駅:渋川伊香保ICから33分
宿泊最後のお楽しみ、朝食も美味しい
あまり朝は食欲がないのですが、こういう時は頑張っていつも食べてしまいます。
ごはんのおかずがたくさんあるのでおかずには困りません。
そして群馬名物?のみそ田楽もありました。
朝から食べたのは初めてではないでしょうかねきっと。
またしてもお腹いっぱいになってしまいました。
伊香保温泉「古久家」に宿泊した感想
古久家さんの感想としては、内装やお風呂はとても良かったと思います。
ただ、内風呂のドアが閉まらなかった点や、客室露天風呂に洗い場が無い点など改善点もありました。
体を洗うのは内風呂や大浴場で行い、部屋の露天風呂は気兼ねなく何度でも温泉に浸かって楽しみたいというスタイルで楽しむのがおすすめですね。
料理はとても美味しく、量もたくさんあり、水沢うどんや初めて食べたタンの煮込みなど料理がとても素晴らしかったです。
部屋に付いている客室露天風呂の「黄金の湯」も源泉かけ流しで、泉質も素晴らしく温泉にゆっくりと浸かりたい方には、とてもおすすめな宿でした。
古久家を気に入っていただけましたら、下のアイコンから見ることが出来ますのでチェックしてみて下さい。