露天風呂がおすすめ!「養老渓谷」すぐそばの温泉宿「滝見苑」の露天風呂付き客室の宿

露天風呂がおすすめ!「養老渓谷」すぐそばの温泉宿「滝見苑」の露天風呂付き客室の宿

2020年6月1日

露天風呂付き客室と露天風呂そして絶品料理を満喫

千葉県にある養老渓谷。最近あまり見かけなくなった居酒屋の養老乃瀧の原形であると思われる場所です。

今回は千葉の方の温泉に行ってみたいと思っていたので、海にも近くて海の幸も山の幸も味わうことが出来る山間の養老渓谷に行くことにしました。

養老渓谷に行く前に寄った昼食がとても旨かった

日暮里にある海鮮処 向井で昼食を頂きました。

海宝丼(かいほうどん)上の1,280円を注文し、写真を見て分かるようにまぐろの細切れになっているものとその上にまぐろの脳天と言われる部位が乗っかっており、最後にイクラがあります。

値段も千円超えていますが、これでこの価格なら安いのではないかと思います。まぐろの脳天なるものを初めて食べてみた感想は、脂がのっていてトロのような食感で全然抵抗なくいただくことができました。とっても美味しかったです。これはおすすめです。

養老の滝でマイナスイオンを味わう

今回宿泊する滝見苑さんのすぐ近くにある養老渓谷にある滝です。とりあえず、養老渓谷に来たからには、見とかなければと思い、歩いて行ってきました。

まあこれといって滝が流れているだけなのですが、時期が紅葉の時期ではなかったので、人もほとんどいなく、木々も緑でした。紅葉の時期ならばもっときれいに映えるのかなと思います。

滝見苑(たきみえん)の場所

Googleマップで見る

滝見苑(たきみえん)
URL : http://www.takimi.co.jp/
住所:〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5     
電話:0470-85-0101
最寄り駅:市原鶴舞ICから車で30分、上総中野駅から車で12分

露天風呂付き客室「山ゆり」の内装

今回宿泊した滝見苑さんのお部屋が、「山ゆり」というお部屋。10畳ほどの畳式のお部屋に露天風呂付きの風呂があります。

部屋は畳式のあとから布団を敷くタイプのお部屋です。畳だとどこでも寝っ転がれるのでそこが畳の良いところですね。

部屋の中や洗面所は、清潔感があってとても良かったです。

ここの宿にも、コーヒーメーカーが置いてありました。違った種類のコーヒーが頂けるのでとてもありがたいですね。

露天風呂付き客室のお風呂

丸いタイプの露天風呂です。外の景色がよく見えます。

ちゃんと洗い場も付いていますね。

お湯は温泉なのですが、若干塩素臭がありましたので、源泉かけ流しというわけではなさそうです。

みんなが入れる露天風呂の方は、塩素の臭いが気にならなかったのですが、客室の露天風呂を存分に味わいたい自分としてはその点は少し残念でした。

 

時間帯で分かれる2つの露天風呂

露天風呂「叶いの湯」「長寿の湯」「大浴場」

今回、最初に入った露天風呂がこちらの「叶いの湯」「長寿の湯」「大浴場」です。この3つは同じ箇所に併設されていますので男女のどちらかの時間帯で合わせて楽しむことが出来ます。

こちらの露天風呂は部屋付きの風呂と比べて塩素臭さはしませんでしたね。

それと残念ながらもう一つの露天風呂「願いの湯」に入るのを忘れていまして写真を撮れませんでした。

料理がとても美味しかった大満足な料理

とても美味しかった滝見苑さんの夕飯です。

献立を見ながら食前酒からいただきます。あと、地ビールの九十九里のオーシャンビールをいただきました。黒ビールで若干苦めが強い感じですね。

それからビールのつまみに小鉢と前菜をいただきます。

真鯛の紙鍋です。

最初にわかめを鍋にしゃぶしゃぶしていただいてくださいとの説明でしたので、わかめからいただきます。しゃぶしゃぶするときれいな緑色になってくれました。

わかめの後は具をみんな鍋に投入し、あっという間に食べてしまいました。

続いて本日の鮮魚盛りでございます。

刺身ももちろん美味しかったのですが、伊勢海老とアワビまであります。しかも伊勢海老はまだこんな状態になっても動いています。ギギギギッって伊勢海老から鳴き声のような音が聞こえてくるのでちょっと怖かったです。でも美味しくいただきました。

アワビの刺身も新鮮でコリコリしていてとても美味しかったですよ。

虹鱒の炭火焼です。

これ食堂の外で料理人が焼いていました。それを焼き立てで頂きましたのでまずいわけがありません。身がホクホクで味噌ダレもとても美味しかったです。

続いてすき焼きです。宿泊プランの一品プラスで付けてもらいました。何牛のすき焼きだったかは忘れてしまいましたが、美味しくいただきました。

キャベツ饅頭と桜エビと浅利の磯釜飯です。

だいぶお腹も一杯になっていましたが、釜めしもちょうどいい味付けで〆にはちょうど良かったです。

食後のデザートです。イチゴのブラマンジェ、うぐいす餅、アップルパイということでもうお腹いっぱいでしたがなんとかいただきました。ごちそうさまでした。

朝食もこだわりの食材でお腹いっぱい

朝飯も具沢山で食べきれないほどありました。写真の他にもバイキングでサラダやピクルスなど色々あったのですが、全部は食べきれないのでこれだけにしました。

ご飯もコシヒカリの釜めし焚きでつやつやしていてとても美味しかったです。朝からお腹いっぱいでごちそうさまでした。

下から、滝見苑のページに行くことが出来ますので、気に入った方はチェックしてみて下さい。