藤沢駅近くのBistroハンバーグを一度は食べてみて

神奈川県藤沢市の藤沢駅南口から、歩いて5分ぐらいの所にある「Bistroハンバーグ(ビストロハンバーグ)」さんへ行ってきました。
ここのお店は、ランチとディナーで営業していて、ハンバーグやステーキなどを提供している洋食屋さんです。
ビルの地下奥にある繁盛店
このビストロハンバーグは、今までに味わったことのないハンバーグで、食べた時、衝撃を受けたハンバーグでした。
今回、久しぶりにまたお邪魔しましたが、以前と変わらず衝撃的なハンバーグを提供してくれていました。
知っている方もいるかと思いますが、静岡県にチェーン展開している「さわやか」という店のハンバーグも
結構レアなハンバーグで、とても美味しくて静岡では大人気のお店であり、
初めて食べた時にそのレア感にビックリしたのですが、それをはるかに凌ぐレアなハンバーグを提供しています。
ステーキのレアが好きな人におすすめ
ステーキを食べる時に必ず聞かれる
「焼き加減はいかがされますか?」
自分はその時必ず「レアで!」と答えるぐらい、ステーキはレアが一番好きです。
肉の赤身が残っていて、肉本来の味わいがまだ残っているのが好きなんですよね。
なので焼肉屋でもユッケをよく頼みますし、焼肉も焼き過ぎに注意して焼くようにしています。
そんな私のように同じくレア好きな人には、きっと気に入っていただけると思うのが、
このビストロハンバーグさんのレアなハンバーグです。
超レアなBistroのビストロハンバーグ

ハンバーグは、熱々に熱した溶岩石プレートの上に乗せて提供されてきます。
この溶岩石プレートって熱々なんですけど、時間が経ってもなかなか冷えない代物です。
顔を近づけると熱気がすごい伝わってくるのですが、
隣にいたお客さんも「食べてて体が熱いね~」って言ってるくらい、食べてて体が熱くなってきます。
ハンバーグの大きさは150gから300gまで選べる
注文したのが、ビストロハンバーグ300gです。
量は150gから段階的に300gまであります。
レアハンバーグを最大限に味わうため、一番大きい300gをチョイスしました。
ソースも6種類ぐらいから選べますので、私が一番好きなニンニクソースにしました。
ここのハンバーグは箸で食べるスタイルです。
提供されたハンバーグを割って中を見てみると、もう見るだけで赤いのが分かるぐらいレアな状態です。
肉は超粗挽きで、食べると肉のブツ切り感をそのまま味わうことが出来ます。
ソースは後付けで直接かけないので飛び跳ねの心配なし
ソースは後付けでつけて食べます。
そうしないと、ソースをハンバーグにかけてしまうと下の鉄板がものすごい熱いので
ソースが飛び跳ねて周りが大変なことになってしまいます。
自分的には、後付けの方が、余分にソースをかけ過ぎてしょっぱ過ぎにならなくて済み、味の調整が出来るのでとても良いと思います。
なるべくレアな状態で味わうために
半分ほど食べた後の状態です。
鉄板はずっと熱々なので早く食べないと、下から肉が少しづつ焼けてきてしまいます。
なので、このレア感を失う前に若干早めのペースで食べ進めてます。
今回、一番大きい300gを注文し、提供されたハンバーグも大きかったので、中まで火が通るのに時間が掛かるせいもあり、
レアな状態を長く保つことが出来ましたが

もうひとつ相方が頼んでいたこちらの150gハンバーグと100gステーキセットだと
ハンバーグが小さいこともあり、より火が早く通りそうな感じでした。
ちなみにビストロハンバーグさんは、ステーキもやっているのでステーキも楽しみたい人は、両方ついているセットもおすすめです。

残り最後の一口ぐらいの時の状態です。
この写真の状態が、提供されてから12分くらい経過した状況です。
このくらい時間が経過すると、肉もだいぶ焼けてきて中のレア感も少なくなってきているのが分かります。
結構自分は、食べるのが早い方だと思うのでこのくらいの焼け方で食べきれますが、
ゆっくり食べる方だとレアハンバーグを味わうためには、少しペースを早めるか、
もやしの上に乗っけておけば、肉が焼けることはないので、ゆっくりとレア感を味わいながら食べることが出来ると思います。
Bistroハンバーグ(ビストロハンバーグ)の感想
今回、久しぶりにビストロハンバーグさんへ行ってきましたが、以前と変わらずおいしいレアハンバーグを食べることが出来ました。
ちょうど今、コロナの影響で飲食店も売り上げが激減し、苦境に立たされていることと思いますが、
移動自粛も解除となり、これから少しずつ客足も復活してくると思いますので、
どうか末永く営業して、いつまでも美味しいハンバーグを提供してくれることを切に願います。