スシローの赤字覚悟のまぐろ祭
今日は「スシロー」で10月3日(水)から10月14日(日)で開催している「赤字覚悟のまぐろ祭」へ行ってきました。
最近は、「くら寿司」さんへよく行ってたのですが、まぐろ祭で本鮪の大トロと中トロ、赤身を食べられるということでさっそく行ってきました。
本鮪をお手軽な値段で食べられるなんて本当に素晴らしいですね。
本鮪の大トロ、中トロ、赤身が3貫で300円なので、この開催期間中におなか一杯これでもかというぐらい食べたいと思います。
スシローで食べた感想
本鮪3貫盛り
まずは、本鮪3貫盛り
写真はアイキャッチの画像も入れて4枚ですが、途中から写真を撮るのを忘れてしまいました。
今日来た理由は、まさしくこれのために来たのですが、感想は「本当においしい!」の一言ですね。
「はぁ~こんなおいしいお寿司が食べられて幸せです~」
おなかが減っていたので、余計おいしく感じたのかもしれませんが、本鮪の大トロと中トロはもちろん、赤身も味が濃くていつも食べている赤身とは比べ物にならないほど、味がしっかりとしています。
赤身を食べてみると、これが本当の赤身なんだろうなというのが、素人の自分でも分かる気がしますね。
それにしても普段なら大トロが1貫300円、中トロも1貫で150円、赤身が2貫で100円だとすると、この本鮪3貫盛りは本当にお得です。
かんぱち
続いて、かんぱちです。
1皿1貫で提供されるかんぱちは、やっぱり美味しかったですね。
見た目のきれいさと程よい脂ののり、味もとてもおいしいですね。
大切りまぐろ
続いて大切りまぐろ
これも赤字覚悟のまぐろ祭で開催している一皿100円で食べられるやつです。
これは特に普段とそれほど変わらずといったところでしょうか。
なんとなく大きいように感じますが、大切りと言っている割にはたいしたことはありませんでした。
味は普通のまぐろでした。
あじとさんま
今がさんまの旬の時期でありますので、さんまを注文してみました。
で、来たやつを取ってみると「なんかアジに似ているなぁ~」と思ったのですが、
さんまはあんまり食べたことが無いので、さんまなのかなと思い食べてみると、やっぱりアジの味。。。
だまされたぁ~と思ったのですが、こういう場合食べる前に気づいたらどうすればいいんでしょうかね。
またレーンに戻すわけにもいかないし、やっぱり店員に言って替えてもらうんでしょうかね?
まあ、アジはおいしかったですけどね。
どうしてもさんまが食べたかったので、もう一度注文。
やっと来たさんまです。
味は若干生臭さはあるものの、思っていたよりも淡泊でさっぱりとしていて生のさんまもおいしいんだなと感じました。
びんとろ
続いてびんとろ
1貫100円だけあって、厚切りで脂のノリもとても良かったです。
結構今回食べたびんとろは、見た目と違いしっとりとしていて、身がスジっぽくなくて滑らかで美味しかったです。
大切りまぐろもこれくらい厚切りならば、文句なしでいいんですけどね。
くら寿司でびんとろって美味しいなぁって思っていたんですけど、やっぱりスシローでも美味しいのを出すんだなと思いました。
たまたま、当たりの日だっただけかもしれませんけどね。
イカ塩レモンとひらめの昆布〆
続いてイカ塩レモンとひらめの昆布〆
大トロといい、びんとろといい脂っこいものばかり食べてきているので、なんとなくさっぱりとしたものを口が欲していました。
イカに塩とレモンの組み合わせは、初めて食べました。
意外とレモンの酸味と塩のしょっぱさって合いますよね。
イカも脂っこくないので、脂の多いものを食べてばっかりいる中で、さっぱりと美味しくいただきました。
ひらめも身に弾力があってさっぱりしていますが、風味がとてもよく美味しかったです。
まぐろユッケとなっとう
続いてまぐろユッケとなっとう
この辺になると段々とお腹が満たされ始めて、軍艦ものが食べたくなってしまうんです。
なんか海苔がおいしく感じてしまうんですよね。
2つとも美味しくいただきました。
鯛だしあさり塩ラーメンと松茸茶碗蒸し
鯛だしあさり塩ラーメンと松茸茶碗蒸し
ラーメンは塩風味であっさり目です。
それほど特筆すべきほどではないですが、ラーメンが330円で食べられるのならば、まあ良いと思います。
これを食べるだけでかなりお腹は満たされます。
茶碗蒸しは、スタンダードのやつがなくてこの松茸茶わん蒸しか、あんかけ松茸茶わん蒸ししかありませんでした。
なので、これを注文してみたのですが、松茸は気持ちの問題ですね。
どこ産のものかもわかりませんし、松茸のお吸い物ぐらいの感覚です。
今が、秋で旬なので仕方ありませんね。