「スシロー」創業祭第二弾あの人気ネタたちが大復活まつり
というわけで5月29日から6月9日まで「スシローさんの創業祭第二弾人気ネタ限定復活100円復刻まつり」に行ってきました。
今回の目当てはなんといっても大とろ一貫100円であります。
今回の目玉は、なんといっても私の大好きなまぐろである「大とろ一貫100円」! 他にもまぐろの上赤身などありますがメインはなんといっても大とろです。というわけでさっそく食べた感想に行ってみたいと思います。
スシローで食べた感想
大とろ
今日のメインの目的である大とろ一貫。どの写真を見ても脂がのっていておいしそうですね~。
写真を見ているだけでまた食べたくなってきてしまう衝動に駆られてしまいます。
一貫100円ということで、スシローさんのメニューの中では決して安い値段ではありませんが、いつもながら食べたいものは遠慮せずに頂いてしまいます。
創業祭で食べなきゃ、せっかく来た意味がなくなってしまいますからね。
感想は、、、やっぱりおいしいですね。
大とろを出来ればもっと食べていたいのですが、腹いっぱい食べるとなると、
さすがに一貫100円だとしてもさすがにこれ以上の支出は遠慮してしまいました。。。
お腹いっぱい食べたい方には、くら寿司で極上本まぐろの大とろ、中とろ、赤身、タタキのセットを通販で販売していますのでおすすめです。
まぐろの上赤身
というわけで、一貫100円の大とろの代わりに私のお腹をちょっとでも満たすためにまぐろの上赤身でお腹を満足させることにします。
はまち、漬けはまち
言わずもがな、安定の一品ですね。漬けはまちもたいして変わりませんが、おいしいです。
びんとろ、特ネタ中とろ、えび
最近150円に値上げしたびんとろ。
創業祭第二弾の広告では、ないものの今までの100円皿の時と比べてネタの大きさ、品質ともに格段にレベルアップしています。
まぁこれならば150円だとしても許容範囲ではないかと思えるレベルであります。
もちろん味も程よい脂といい意味でしっとり感があり、とてもおいしいです。
特ネタ中とろは間違って注文してしまいました。。。
大とろを頼んだはずがまさかの150円皿の中とろ。
しかもそれほど脂ものっていない中途半端感がぬぐえない一品でありました。。。
あと久々に頼んだえびは普通でした。
炙りひらめ、ひらめの昆布〆、青森県産生トラウトサーモン
なんかここでさっぱりしたものが食べたくなってひらめを頼んでみました。
脂っこいものから一転さっぱりとひらめの淡泊さを味わえた一品であります。
シソって好き嫌いあると思いますが、これがあるだけで味の風味が一変するので自分はとても好きですね。
続いて青森県産生トラウトサーモン。
久々にサーモン食べてみました。
なんとなく海外産のサーモンは敬遠していたのですが、青森県産ということで頂いてみました。
感想は、サーモンってやっぱり美味しいですね。
毎回国産のサーモンならばもっといっぱい食べるんだけどなぁ、、、残念です。
いくら、まぐろユッケ、手巻き納豆
やっぱりどうしても海苔系が食べたくなってしまい、また頼んでしまいました。いくらといい、納豆といい海苔とのバランスが最高です。
めごち天ぷら、フライドポテト、わらび餅
最後の締めで、今回はめごち天ぷらとフライドポテトとわらび餅です。
最後が揚げ物続きで胃がもたれそうでありますが、とりあえずこの場は美味しくいただきました。
めごちって自分は全然詳しくないのですが、こちの仲間の魚だそうです。
基本的に天ぷらにして食べるみたいですね。
最後はデザートでわらび餅をいただき、今日はごちそうさまでした。
今だとAmazon(アマゾン)でのみ、くら寿司で使えるお食事券を買うことが出来ます。しかも5000円以上購入すると、アマゾンポイント1%が還元されて戻ってきます。
もちろんくら寿司が販売している正規品ですので、何も問題ありません。
くら寿司に行くなら、少しでもお得に済ませられるのでお得ですよ